児童部門Children’s home
病児・病後児保育室ペコラ
病児・病後児保育室ペコラは、すべての子育て家庭のための施設です。ペコラとはイタリア語で「ひつじ」を意味します。キリスト教精神を持って体調のすぐれないお子さまを看護師が医療の専門知識と技術でケアします。
また保育士は優しく応答することで心の安らぎと安心感を与え、お一人おひとりの病状に寄り添い見守ります。そして、お仕事をされている保護者の方が、安心して預けていただけるよう医師の指導の下に、体制を整えお待ちしております。
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里3-1-72 TEL: 06-6302-3405
お知らせNEWS
ご利用条件
【対象年齢】生後6カ月~小学校6年生まで
【定 員】4人
【利用時間】
月~金 8:00~17:00(延長18:00迄可)
土 8:00~12:00(当日予約不可)
ご利用のご案内
病児・病後児保育室ペコラは、全ての子育て中のご家庭にご利用いただけますが、安心してお子さまをお預けいただけるよう、その基準を具体的に記載させていただきます。ご判断の参考としてください。
- ご利用できます
感冒・消化不良・腹痛・喘息などの診断名がある。
風症状があるが、昨晩もしくは今朝、抗原検査を行い陰性(-)であった。
骨折ややけど、打撲等の怪我で利用する。
同居の家族に風邪症状がない。
- ご利用できません
発熱・頭痛・喉の痛み等の熱症状があり、診断名を書いてもらえない。
本人が濃厚接触者となり観察期間中である。
本人がPCR検査を受けることになった。
同居の家族がPCR検査を受けることになった。
本人が通っている学校・園が休校・休園となり、濃厚接触者が特定されていない。
ご利用の流れ
-
事前登録
登録手続きは電話予約の上、お越しください。
利用当日の登録も可能です。お子さまの病歴等をお伺いいたしますので30分程お時間がかかります。※一度登録されましたら1年間有効です。
※登録の際に下記の書類が必要となります。ダウンロードしてご記入の上、来室されましたら手続きが短縮できます。<持参物> 健康保険証 母子手帳
-
電話予約
ご利用日の前日までに予約の電話を入れてください。
当日予約もお受けいたします。 -
受診
利用日前日もしくは当日に、医療機関を受診し「病児・病後児保育事業医師連絡票」(下記からダウンロード)に記入してもらいご持参ください。
「医師連絡票」をダウンロードしてご利用ください。※病児・病後児保育室ペコラにも備えています。※お薬の処方がある場合は、薬剤情報提供書を提出してください。
-
ご利用
下記の「持ち物」をご確認の上、必要なものをお持ちください。
初回のみ60円、180円を徴収させていただきます。
高熱・嘔吐などケアが困難な場合は、お迎えをお願いすることがあります。
※キャンセルは必ず午前8時~9時までにご連絡ください。
持ち物について
提出書類 | 病児病後児保育事業医師連絡票 |
---|---|
お薬 | 当日服用分のみ。(お薬説明書もお持ちください) |
スプーン・フォーク・お箸・飲み物 | お茶をペットボトルに入れてお持ちください。 |
おむつ・パンツ | 紙おむつまたは紙パンツは5枚程度。パンツは2~3枚程度。 |
おしりふき | 1パック・小さい子はオムツがえシート(フェイスタオルでも可)をお持ち下さい |
着替え | 肌着・シャツ・ズボンをセットで2組 |
お口拭き | 昼食とおやつ時に使用します。小さいタオル3枚かお口ふき用ウェットティッシュ |
エプロン | 2枚(昼食とおやつ時に使用します)※必要な方のみ |
ミルク・哺乳瓶 | 必要量(粉ミルクは1回分づつ分けて持ってきてください)※必要な方のみ |
よだれかけ | 必要なお子様はいつもより多めにご用意ください ※必要な方のみ |
あると安心するもの | いつも使っているタオル、おしゃぶり、お人形、大好きなおもちゃ、お昼寝ブランケットまたはタオルケット、タオル1枚 ※必要な方のみ |
※ご注意:持ち物にはすべてお名前のご記入をお願いいたします。
デイリープログラム
午前
8:00~ | 入室受け入れ 視診・検温 |
---|---|
9:30 | おやつ 自由遊び (年齢や体調に合わせます) |
10:00 | 検温 |
11:30 | 昼食 内服など 博愛社こども園の手作り給食を個々に応じてご提供します ※離乳食やアレルギー食対応します |
午後
12:30 | 検温 お昼寝 |
---|---|
15:00 | おやつ 自由遊び 検温 |
17:00 | 退室前前検温 お迎え 退室 |
利用料金と利用時間
世帯区分 | 利用料(全日利用) |
---|---|
生活保護世帯 市民税非課税世帯 |
0円 |
所得税非課税世帯(ひとり親) | 1200円(600円) |
その他世帯(ひとり親) | 2500円(1200円) |
延長料金・・・30分につき200円
※給食費・おやつ代305円が別途必要です。
※世帯全てが利用料減額の条件に該当される場合のみ、減額の対象となります。該当されている場合は、全ての方の証明書(上記参照)のご提出をお願いいたします。
※該当世帯確認以前の利用料金は、預り金とさせていただきます。
施設概要FACILITY
施設名 | 病児・病後児保育室ペコラ |
---|---|
設置主体 | 社会福祉法人 博愛社こども園 |
設置管理者 | 野上 千春 |
開設年月日 | 2001年3月1日 |
定員 | 4名 |
職員数 | 看護師2名、保育士1名 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート4階建ての1階部分 |
住所 | 〒532-0028大阪市淀川区十三元今里3-1-72 |
連絡先 | 電話 06-6302-3405 |
指導医及び連携医 | 大西クリニックグループ理事 |
アクセスACCESS
阪急電鉄「十三」駅より徒歩約15分
大阪シティバス「十三元今里」「田川通」停留所より約3分