児童家庭支援センター博愛社

 児童家庭支援センターとは、児童福祉法に基づく児童福祉施設で、地域にお住いの家庭から子育てに関する相談を受け、必要な助言・指導を行う専門相談機関です。“地域に根差した子育て支援”をモットーに、子育て相談や関係機関と連携を行っています。
 子育て相談では、電話相談と来所相談の2種類があり、年間約1,000件の相談を受けています。相談に応じるのは、児童養護施設において経験を培ってきた相談員、社会福祉士、臨床心理士などの専門職です。子育てについて気になること・困っていることなどお気軽にご相談ください。

※相談料、利用料はすべて無料です。
※ご相談内容に関するプライバシーは厳守しますので、安心してご相談ください。

〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里3-1-72 TEL: 06-6301-0375

お知らせNEWS

センターの活動内容のおたより ・・・月に一回発行
イベント・講演会
一覧へ

施設の紹介

玄関を入るとかわいいぬいぐるみたちがお出迎え!
プレイルームはおもちゃを広げて子育てサロンや子育て講座の託児を行ったり、里親サロンや絵本の読み聞かせを行ったりなど、さまざまな用途で使用しにぎわっています。
また、落ち着いて話ができる相談室も設けています。

児童家庭支援センター博愛社
 活動紹介

児童家庭支援センター博愛社では、子育て相談と子育て支援の
大きく分けて2つの取り組みを行っています。

子育て相談

電話相談

9:00~18:00(12/31~1/3は10:00~18:00)、年中無休で行っています。子育てに関する疑問や悩みを聴き、対応を一緒に考えたり、適切な機関を紹介したりしています。保護者の方はもちろん、お子さんご自身からの相談もお聴きします。匿名でも相談可能ですので、お気軽にお電話ください。

相談専用ダイヤルTEL : 06-6301-7270

親子カウンセリング

親子それぞれに担当心理士を決め、保護者の話や子どもの遊びの様子から、子どもや家庭の中で起きている困り感について考えていきます。学校・園に行きにくい、発達が気になるなど、様々な相談内容を受けています。1回50分で、相談料は無料です。

のびのび子育て相談

ちょっと話を聞いてほしい、発達がゆっくりで心配、他の子とうまく遊べないなど、子育てに関する困りごとに心理士が無料で相談に応じます。保護者の方だけでも、子どもと一緒でも大丈夫です。お気軽にご利用ください。

巡回相談

地域の保育園や幼稚園に行き、先生や保護者の話を聞いたり、子どもたちを観察したりして、関わり方を一緒に考えます。

子育て支援

子育てサロン“赤ちゃん広場”

毎週月曜日 10:30~12:00/13:30~15:00 に行っています。小学校に上がる前のお子さんまで遊ぶことができ、出入り自由で、祝日も開催しています。

子育て講座

第一子を育てるお母さんに向けた母子同室の“ベビープログラム”や、託児付きで大人同士お茶を飲みながらお話ができる“Nobody’s Perfect ~完璧な親なんていない~”、“イライラしない子育て講座”を行っています。子育てに役立つ内容を学んだり、関わり方をみんなで考えたりできるので、前向きな気持ちになれます。いろいろな話ができるので、リフレッシュの場にもなっています。

絵本の読み聞かせ“トマトさん”

第2、第4土曜日 14:00~14:30 は、地域のボランティアが子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくれています。また、年に2回ほど、保護者対象の絵本に関するお話会(プチ*トマトさん)も開催しています。

里親サロン

地域で里親をされている方々が集まって、月1回、ざっくばらんにお話しています。

英語教室

《2020年度をもちまして終了いたしました。》

季節のイベント

夏には“夕涼み会”という夏祭りを、秋には“観月会”というお月見会や“講演会”など、様々な行事を行っています。

センター長あいさつ

予防やケアが継続して行き届くよう
身近で気軽に利用していただける施設へと進めていきます

(センター長 太田 久美子)

 児童家庭支援センター博愛社は、大阪市の依頼により、夜間の虐待通報を受け持つ機関として開設しました。大阪市の体制が整うにつれて業務内容が変化し、現在は子育て相談等の個別支援や、虐待を未然に防ぐための支援に力を入れて取り組んでいます。長期的な見通しを持って関係機関と連携しながら、地域のニーズに応じた継続的な支援を目指し、地域で保護者と子どもが安心して過ごせるよう子育て家庭を支援しています。

施設概要FACILITY

施設名

児童家庭支援センター 博愛社

類型

児童家庭支援センター

設置主体

社会福祉法人 博愛社

理事長

畑野 研太郎

センター長

太田 久美子

開設年月日

2001(平成13)年4月1日

建物構造

鉄筋コンクリート造

職員

センター長・保育士・臨床心理士・社会福祉士

住所

〒532-0028

大阪市淀川区十三元今里3丁目1番72号

連絡先

(相談電話)06-6301-7270

(事務局)06-6301-0375

(FAX) 06-6301-5347

メールアドレス

jikasen@hakuaisha-welfare.net

アクセスACCESS

阪急電鉄「十三」駅より徒歩約15分
大阪シティバス「十三元今里」「田川通」停留所より約3分